えー皆さん、ただいまです。

アモンケットのプレリリースから、mtgに復帰します!
再びよろしくお願い致します。

また、日記を更新していない間何してたの?
という質問にも、誠実に答えていこうと思ってます。、

差し当たって晴れるやの双頭巨人戦一緒に出てくれる人を、ゆるぼしております。

ルールすら発表されてないけど、思考を書き留めておくことはムダではないだろう、、、

#コメント、初めての人でもリミテの環境予想や点数表作るの好きでしたらお気軽に。じゃんじゃん募集してます!!

#結論が一番下に書いてあるので、時間ない方はそこだけ見てのコメントでも。笑

他のTCGだと、無色のコモン(シャドバでいうニュートラルのブロンズ)が環境を定義していましたので、手始めにそこの分析から参りましょうか。

まずは、コスト順の一覧。

ゴブリン ブロンズ 1 1 2
ファイター ブロンズ 2 2 2
ミノタウロス ブロンズ 2 2 1 守護
シールドエンジェル ブロンズ 3 1 4 守護
ヒーリングエンジェル ブロンズ 3 2 3 FF:リーダー2回復
流浪の傭兵 ブロンズ 3 3 2
ゴリアテ ブロンズ 4 3 4
デザートライダー ブロンズ 4 4 3
天剣の乙女 ブロンズ 5 2 6 守護

スタッツを見てもらえるとわかるのですが、シャドバでは4コスとそれ未満がある種の命運を分ける数値になっています。
3マナは2マナと相撃ち、もしくは等価交換になる可能性がそれなりにありますが、4マナはワンランク上の強さです。

#4~5マナ帯について
この中で一番、強いカードはゴリアテでしょう。
未進化状態で、1~3マナ帯全員を一方的に狩ることができ、デザートライダーとは相打ち、天剣の乙女とは2回交戦ののち相撃ちという形になります。

デザートライダーがゴリアテに勝るのは、進化すれば即天剣の乙女を倒せることや、5マナ4/4と相撃ちになれるときです。
しかし、後ほど他のヒーローをレビューするときに詳しく触れますが、5マナのクラスカードは4/4潜伏、疾走、ドレインなど後出しで活用したいフォロワー、もしくは単純に4/5など「進化すれば突破できるが、進化しなければムリ」というスタッツを持つかのどちらかになり、序盤の盤面構築やトレード合戦のゴールにはなりません。
結果、「格上と相撃ちしやすい」というメリットは、活きる盤面が限定されると考えられます。
天剣の乙女は格下を一方的にとめれますが、3マナ2/3や4マナ帯を処理したいときに手間取ると考えるとどうしてもコスパが落ちます。
5マナ使うのであればその下には一方的に勝ちたいので、そういう意味でゴリアテより落ちます。
しかし3/2と相撃ちせずにすむのは、デザートライダーにないメリット。

というわけでまず、4~5マナ帯の格付けは
ゴリアテ>天剣の乙女>デザートライダー
と考えます。
HSでいうイエティ>フェンクリーパー>迷子のトールストライダー

3マナ帯も、3/2は2/2と相撃ちする、1/4守護に至っては2/3と2回交戦して一方取られ、2/2と2回交戦して相撃ち。
2/3は、進化すれば4マナ帯を一方的に倒せます。
3/2は、4/3を食えるメリットがありますが、進化しても5/4で4/3と相撃ちというデメリットと表裏一体です。
1/4守護は進化して3/6。デザートライダーが止まりますがゴリアテと2回交戦して相撃ちという弱さが目立ちます。
どの3体も進化すれば同コス~格下は狩れるので、そこは比較しません。

以上から、一番評価できるのは素で下を確実に狩れ、進化すれば上も確実に狩れる2/3でしょう。
ただしそこまで差は大きくありませんので、デッキ次第では3/2を優先することも考えられます。

ヒーリングエンジェル>流浪の傭兵>シールドエンジェル

1~2マナ帯の比較は簡単ですね。ミノタウロスの守護はほとんどメリットになりません。
ヘルス1は進化しても3なので4マナ帯と相撃ち。
進化してゴリアテを倒せる可能性があるファイターの方がまだ強い。
闘技場の1マナ1/2は、2マナ2/2に一方取られるので、恐らくあまり活躍しないでしょう。
1マナ2/1が今後出てくれば評価変わる可能性はあります。
ミノタウロスとゴブリンの比較では、一応同コスと相撃ちできるミノタウロスに分があると思います。

ファイター>ミノタウロス>ゴブリン

#暫定結論・ここまでのフォロワー評価
ゴリアテ>天剣の乙女>デザートライダー
ヒーリングエンジェル>流浪の傭兵>シールドエンジェル
ファイター>ミノタウロス>ゴブリン


では次に、コスト混ぜこぜでの評価に行きましょう。
実際のピックはHSのように3択なのかMTGのように14択なのか、はたまた2picksの名のとおりショボい2択なのか明らかではありませんが、
「複数枚の中から1枚選ぶ」なので、マナコスト帯が違ってもきちんとバリューを評価できないといけません。

これまでの繰り返しになりますが、ポイントは
格下にトレードされてしまうカードは評価が落ちること。

後新たなポイントとしては種類数の少ないマナ域のカードは優先されるということがあります。

極端な例を出すと、もしシャドバが「全71種類の豪華カード!!2コス50種、3コス1種、4コス20種」というカードゲームだったら。
3コスのカードがよほど弱くない限り、最優先で確保しますよね。

では、ブロンズのクラス固有フォロワーの種類数を見てみますと、、、
2コス:5~7種(ウィッチが最少、ロイヤルが最大)
3コス:3~5種(ウィッチが最少、ドラゴンとネクロが最大)
4コス:1~3種(エルフが最少、他はほぼ拮抗)
5コス:1~2種
6コス:1~2種
7コス:ブロンズでこのコスト帯は、ネクロ、ビショップ、ドラゴンのみ

4~5コスが少ないとわかります。
ということは、このマナ域を優先して確保しておかないといけない、2~3コスは多少ピックをサボっても後半また拾える可能性が高いが、4~5コスは1回見逃すともう拾えないというリスクがある、とわかりますね。
闘技場モードのデッキのマナカーブは、恐らく
2コス7
3コス6
4コス5
みたいな、山なりがひとつの理想になるはずです。
この理想に対して4コスの出現率は単純計算2コスの半分以下、だからピック優先度を大きく上げるべし、ということになります。

ゴリアテ、ヒーリングエンジェル、ファイターの3枚は、他のカードと比較するときも基準になりそうなので、60点、55点、50点、とキリのいいところで仮に点数付けしてみましょう。


60 ゴリアテ ブロンズ 4 3 4
58 天剣の乙女 ブロンズ 5 2 6 守護
56 デザートライダー ブロンズ 4 4 3
55 ヒーリングエンジェル ブロンズ 3 2 3 FF:リーダー2回復
53 流浪の傭兵 ブロンズ 3 3 2
50 ファイター ブロンズ 2 2 2
46 ミノタウロス ブロンズ 2 2 1 守護
44 シールドエンジェル ブロンズ 3 1 4 守護
40 ゴブリン ブロンズ 1 1 2


ファイター、シールドエンジェル、ミノタウロスの格付けは微妙な所ですが、どのクラスも2コス3コスは溢れてまして、、特に3マナ2/3の多さを鑑みて、シールドエンジェルは大きく評価を下げました。
プラマイ5点程度の差なら、シナジーやマナカーブを優先してピックをゆがめる可能性がある、と自分では考えながらランク付けしてみました。

続いてニュートラルのスペルカードを見てみましょう。

研磨の魔法 ニュートラル 2 フォロワー+2/+0

これで格上のフォロワーを倒してもカード2枚使ってることになります。
ファイターと違って2t目に出せません。
強い場面は、たとえば1/4に使って相手の3/3や2/3を処理、2/6に使って4/4を処理できる場面などです。
ミノタウロス以下ゴブリン以上。それまでのピック次第ではゴブリンのほうが優先になる可能性すらある、というわけで41点というところでしょう。

天上の楽曲 ニュートラル 3 フォロワー+0/+3
相撃ちを防げます。
後半、5/5や6/6のフォロワーがにらみ合ったときにこれが決まると強いですが、3T目に普通に出せるカード優先でしょう。
初手ではシールドエンジェル、ミノタウロス以下だけど、スペルが少ないなら優先する場合もあるかもしれません。
42点。
どちらも弱いカードではありますが、ヘルスあげる方が、攻撃力あげるよりも、うまく決まったときのリターンと、うまく決まる確率が少し大きいです。

デモンストライク ニュートラル 4 対象に3ダメ
4マナ3ダメはかなりテンポを損しています。4マナフォロワーのほうが普通に出せるので強いです。
後は、シャドバの場合、4マナ帯になると進化もあるので、進化が擬似的なダメージ除去としても機能することを考えると、他のゲームのように除去呪文の希少性はあまり考慮しなくてよさそうです。
ただ、シールドエンジェルよりは即効性があるので、上ブレさせてもよさそうです。45点。

運命の泉 ニュートラル 2 置物、ターン開始時に自フォロワー1体に+1/+1
まず、ファイターと比較すると、ファイターは条件なしで2/2がおけるのに対し、この能力は3回発動させないと元が取れません。
一番強い使い方は1t目に出した1/2を3回強化することだと思います。
ゴブリンが取れていることが前提といってもいいカードなので、ゴブリンよりは優先しません。
よほど特化したデッキが組めなければ、シールドエンジェルで2回殴るor止める方がマシでしょう。
よって38点。

というわけで、スペルも込みのカード評価(最終結論)
ブロンズニュートラルカードのtierリストはこうなりました。


60 ゴリアテ ブロンズ 4 3 4
58 天剣の乙女 ブロンズ 5 2 6 守護
56 デザートライダー ブロンズ 4 4 3
55 ヒーリングエンジェル ブロンズ 3 2 3 FF:リーダー2回復
53 流浪の傭兵 ブロンズ 3 3 2
50 ファイター ブロンズ 2 2 2
46 ミノタウロス ブロンズ 2 2 1 守護
45 デモンストライク ニュートラル 4 対象に3ダメ
44 シールドエンジェル ブロンズ 3 1 4 守護
43 天上の楽曲 ニュートラル 3 フォロワー+0/+3
42 研磨の魔法 ニュートラル 2 フォロワー+2/+0
40 ゴブリン ブロンズ 1 1 2
38 運命の泉 ニュートラル 2 置物、ターン開始時に自フォロワー1体に+1/+1


これを叩き台にして、シルバー以上のレアリティや、クラスカードを評価していきます。
の、前に、叩き台が大体合ってるかどうかご意見をもらえるとうれしいです。
シャドウバース 無課金エルフ 2000エーテル!!激安で勝率80%!
シャドウバース 無課金エルフ 2000エーテル!!激安で勝率80%!
最近こういう見出し多いから真似してみました(挨拶

4マナ以上のカード0枚!必須シルバーレアはたったの5枚!
なお原型を考えたのはルーズさんっていう天才ハースストーンプレイヤーです。。

2000エーテル縛りだとこういうデッキが雑に強いと思う。
リノセウスとエンシェントエルフ、薔薇エルフも1枚ずつ持ってるけど、 中途半端に使うよりはAOEからのリカバー力をつけて、守護持ちを排除するゲームプランに特化したほうがいいと判断。

アーチャーとワルツフェアリーは、他のカードでもよい。
持ってないうちはローズガーデンキーパーとウォーターフェアリー使ってたけど、
それでも悪くなかった。

シルバーレア5枚 コモン20枚 の、計2000エーテル。

バーストダメージはブレスフェアリーダンサーのみだが、
ドローとバウンスが余るくらい入ってるので全く困らない。
すごいカードなんだけど、初手では引きたくないので2枚。

バーストダメージは、
(場のフォロワー数+1)×マナ÷4(切り上げ)+2(進化)=バーストダメージ
で、大体簡易計算可能。
これ自分で覚えとくと、トレードの仕方と、
本体火力目的で進化を切るべきタイミングがわかる。
例えばフェアリー2体いる、9マナ状態でターンが帰ってきたら、

元々のパワー各1
ブレスフェアリー×3(1マナと2マナのバウンス各1回キャスト)
進化でパワー+2
と言う動きで、10点入る。
3体なら14点、4体なら18点になる。

重たい守護持ち、ネクロマンス系の守護持ちは、
ブレスフェアリーダンサーをぐるぐるさせる過程でバウンスしたり、
バウンスループにメタルエルフ混ぜたり、
最悪ブレス本人を進化させて突破したりと、色々抜け道がある。

後は相手のライフがフルでも、
ブレスフェアリー+自軍バウンスのコンボができる時はやって、
ライフを詰めておくことが大事だと思う。

あとこのデッキ、
・ミラーマッチ以外は早く終わる
・プレイング超簡単、AOEやファンファーレ持ちはケアしなくていい
(AOEからのリカバー力はハンパなく、負け確は軽量AOE+ライフ回復or本体火力系のファンファーレ持ちの2アクションをされた時だけ)
・他の無課金フェアデッキをほぼ全て粉砕できる
(初期デッキからカードを何枚か入れ替えて、マナカーブを整えてレアやレジェンドを1〜2枚ずつ入れたようなデッキ)
ので、
自分みたいにデイリーミッションしかやらない勢にとってはオススメです。

需要があればマリガンとかプレイングとか、各カードの枚数の理由とか書くけど、、、
SS プレイング上手いレジェンド満載デッキ
A プレイング上手いブロンズ・シルバーレア(mtgでいうコモンアンコモン)限定構築

Cプレイング下手なレジェンド満載構築
C− プレイング下手なブロンズ・シルバーレア限定構築

Z 重いカード3枚マリガンしても、重いカード3枚しか来なかった(デッキにもよるが全試合の5〜10%程度、TCGの必要悪)

まとめると、プレイングが上手ければ資産に差があってもあまり負けない。
フローラルフェンサーなどの神話アンコモンの存在も大きいけれど、
このバランスの取り方はすごいと思う。
効率の良いトレードとマリガン、進化を切るタイミングで大体決着がつく。
相手に弱いタイミングで進化切らせる場を作るとか、そういう駆け引きもあるよ。

mtgだと コモン4マナ3/4 神話レア4マナ4/5
みたいな格差社会やけど、シャドウバースは
コモン4マナ3/4 神話レア4マナ3/4プラスシステム生物
というノリのカードが多い。
言われるほど資産ゲーという気はしないんですよね。。

すんごい遡るけど、mtgで言えば
上手い人がコモンアンコモンだけで組んでたテンペスト時代の赤単やストンピーで、
ヘタクソの使うサバイバルナイトメアを粉砕できる、という感じに似てる。

ところが、最近のmtgだとこうなる。
SS プレイング上手いスタンダードデッキ
S プレイング下手なスタンダードデッキ
C プレイング上手いコモンアンコモン限定構築
E プレイング下手なコモンアンコモン限定構築

今のスタンでプロプレイヤーがコモンアンコ限定でデッキを組んだら、
間違いなくヘタクソが使うバントカンパニーや緑白トークンにも踏み潰されるでしょう。
レアにあらずんばカードにあらずという風潮は、mtgの方がはるかに強いと思う。
ただし、レアデッキ同士、トッププレイヤー同士の駆け引きはmtgの方がアツイから、
TCGとしての面白み厚みが続いてるんやと思う。


まだルールも発表されてないけど、シャドウバースのリミテッドtierリストも作ってみたい。

シャドウバースなんだかんだでオススメです。
ギセラって、、、タルキールブロックのあいつらとデジャヴしない?
包囲さーーーいのサイ来!!

森の代言者
→トラッカー
→ギセラorギデオン
→アヴァシンor4/4隊長
→リンヴァーラorブルーナ

このながれって、、、、

森の代言者
→アナフェンザ
→サイorギデオン
→ロック
→リンヴァーラor影響力の行使

と、カードの機能もマナカーブも、ほとんど同じではないか!?
アブザンチャームについても、3つのモード選択は分散されるが
石の宣告、二種類のニッサが
代わりとなりうるパーツだよね。。

ただ唯一違うのは
包囲サイとロックの価格は庶民の味方であったが
ギセラとアヴァシンは高すぎるという点だ。。。
ここはシャドウバースを見習って欲しい。
アレクストラーザの勇者があるので、トログ最強!!と、マナワームに対して、
実質オノ4枚みたいに立ち回れるのが強い。

ランク5付近だとズーとアグロシャーマンは限りなく勝率5分に近かったんだけど、
一瞬ランク4到達の夢が見れた。

普通のテンポウォリアーと比べて、
・ハンドから出せるダメージが多い
・コントロール対決だと睨み合うような場面でも、アジュアや9/9は出し得な場合が多い
・ハンターの暴走コドーかわせる
そんな感じでメタにうまくあってるのが強みなんかな。
実施回数が多め、まったりできるところってどこだろう?

晴れる屋は人が多過ぎて行きたくないので。。。笑
スタンのコントロールミラーなら、実質多く唱えたもん勝ち、みたいなつまらないカードにならないかな???
土地、クリーチャー、インスタント、ソーサリー、PW、置物(搭載歩行機械)
あたりが墓地にあると7マナなり。。

カウンター構えるようなパーミッションはエムラ→自分のスペルカウンター
で、ハンドズタズタになるから、苦しそう。
それならば、と、自分もエムラクール使うのかw

BG過ぎ去った季節のウラモグ1枚挿しとかも、マジック放棄してる感があって好きじゃなかった。
確かに10マナもかけた呪文がカウンターされるだけで乙ってのは嫌なものだ。
でも、唱えた時の能力が強過ぎるとそれはそれで、
コントロミラーが単なるパワーカードぶっぱ合戦に成っちゃう。
これからスタンダードには、重くて、唱えた時に強烈な感じのカード居座り続けるのかなぁ、、、
ゼンディカーの続きだから、そういうのが短期的にあるだけのもんなんだろうなと思ってた。

メタ最先端のカンパニー、GWトークンにはあまりマインドスレイバー効かなそうだしね。
心がパンクしそうなので記しておこう。
絡みやすいところにだけ絡んでください。

・試験勉強のDVD
TACとLEC、両方から買った。
2.5倍速で聞いて、基礎講座に当たる部分を聞き終えた。
上級講座と答練は未消化。

明日から答練と過去問の模範答案を写経しまくる作業に入る予定。

・シャドウバース
ミッションを3つ限界まで貯めて、ポイント一番高いやつを消化したらその日は終了、という形でやってます。
HSほど還元率良くない未来が見えるので(永劫の監視者風)
ルピはパックに使わず、リミテッドが始まるまで残せるだけ残しておく。

無課金デッキでも、「進化時◯◯する」(mtgでいう火炎舌のカヴーや反射魔導師的なカード)をうまいタイミングで使えば今の時期は勝てるので、それで楽しんでます。
イリスの乳揺れにほんのり癒される。

・ハースストーン
ZOOとアグロシャーマン、ミッドハンター、アグロハゲの併用でランク5へ。
ヨグサロンテンポメイジも感触は悪くなかった。
移動時間の長い日に30勝して5ランク以上あげる×2。
自分が使う各デッキの勝率(5ランク以下でね)
ZOO、アグロシャーマン 7割
ハンター 6割
ミッドハゲ 5割以下
なんだけど、僕のプレイング悪いか、よほどクセが強いのかな??
特に、ミッドハゲ(フィニッシャーにラグナロスやヴァリアンリンの型)で
クトゥーンとかンゾス入ったプリ、パラ、ドルイドのガチコントロール
には異様に勝率が悪い。
クトゥーンメイジは、コントロール対決で
2〜5ターン目の弟子やウェイカー、アジュアドレイクを
ぶっぱすべき時、溜めておくべき時の判断がわからない。
誰かミッドレンジ、コントロールミラーの勝ち方教えてエライ人!!

・カルドセプトリボルト
製品版でのゴールドの使い道が不明確なので、まぁいいやと思ってもう回してない。
音楽と新カードは神。

・同居人とのにゃんにゃん
毎晩手つないで寝たいのだが、日によってOKだったり拒まれたりOKだったり。
あんまりはっきりした基準はないみたい?
女心ってそういうもんなのか??
気まぐれの相手してると、却って欲求不満になりそう
教えてエライ人!!!(こちらの方が切実かも。笑)

完全書き殴りの誰得雑記ですが。。そんな感じの日常です。
これら以外の時間は仕事とか接待なの。。

シャドウバースはそろそろバグも落ち着いたので、興味ある人ははじめどきかな?
HSで言うデイリークエストもないから(ないよね???)
無課金〜微課金で上を目指すのは中々につらそう。

初日のバグも直ったとはいえ、今の段階でデッキを組むための高額課金はかなり抵抗がある。
闘技場モードのスタートを待って、ゆっくりまったり資産を稼ぐが吉なのかな。

声優と音楽は神なので、
HSと勉強と仕事の合間にブヒブヒしたいときだけ起動しよう。

賞金大会とかユーザー大会が盛り上がってきたら、も少し考えるけども。


DLして30分くらいで終了予定時刻未定のメンテに突入したけど
オンラインゲームのリリース時って大概そんなもんなのかな、、、

人気があるようで良かった!

音楽と声優は神だから、それだけで今の所は満足だな僕。。
ご存知かもしれませんが、リボルトのセプター名は漢字も使える模様。
リミテッド目線での考え。
一方取る=一方的に倒せる ってことです。
コモン(ブロンズ)が環境の中心に成るって考えると、、、

1マナはパワー1ばかり。1t目は優位に立てるし、進化ってシステムがあるから
後手番で1マナ3/4を絡める動きは、強そう。
ただ、2マナを出されるだけで一方とられるから、あんまデッキに入れたくない。

2マナは2/2が標準。
4マナに勝てないけど、なければ無いで困るので、30枚デッキなら5枚くらい入れるのかな。。

3マナは3/2と2/3が標準。
4マナに一方取られ、2マナと相打ちになる可能性がそれなりにある。
30枚デッキに4〜5枚欲しいが、これも多くを期待してはいけないマナ域、という印象。

4マナは3/4が標準。
1〜3マナのほぼ全部のフォロワーに一方が取れる。
5〜7マナあるときに、4マナを出しながら1〜3マナを展開して進化させる動きは、
スタッツも良い上に除去のリスクを分散させることができる強そうな動き。
なので、
リミテッドモードがあるとしたら、まずこのマナ域の良いカードをどれだけ確保できるか??
が、強いデッキの条件になりそう。

5マナ以上も、それぞれ5/5、6/6、7/7が標準になってて
純粋に1マナ上のカードは1マナ下のカードに一方取れる設計になってる。
適正枚数だったら入れて問題なさそう。

ヒーローについて。
エルフはコモンだけ見るとファッティがそもそもプールにない、除去も弱そう、フェアリーを手札に入れる能力も構築では強いかもしれんがリミテッドでは恐らくテンポ損が目立つ、て感じなので
弱ヒーローになりそうなきがする?

デッキの理想マナカーブについて。
2マナが1枚もないなら全部マリガン
2、4、5なら2だけ残し
2、3、6なら6だけマリガン
2、3、4みたいな手札は全キープ
と単純に仮定して期待値に基づくと、
2マナ5枚、3マナ5枚、4マナ5枚が最低限必要。
残りは1マナ域や除去、ファッティ、捨てピックなど、状況を選ぶカード。

手札を使い切って勝つつもりの普通のデッキなら、5マナ以上のカードは3枚がベスト。
(5マナ以上のカードを2枚以上抱えると2〜4ターン目の選択肢が狭まるため)
・ライフ20
・進化システム
・初期手札が後手でも3枚
・ローグのヒーローパワーがない
から、hsと比べて序盤の選択の甘えが効かない。

ただ、hsで言う決闘士とヒールボット、オーガとハーピーみたいに、同じマナ域のカードでそこまで格差がなく進化も出来るから、ピック格差はだいぶゆるそうである。

時間あったらマナ域ごとに点数表作ってみよう。



今更ですが、製品版購入しました。。

でも、スタートダッシュverってどうやって始めるの?

ニンテンドーeショップから購入したけど、ダウンロードコード表示されなかったし、
ご利用履歴を見てもコードの表示なし、、、

優しい人教えてください/ _ ;
https://mobile.twitter.com/3DS_Culdcept/status/740463915419717632/photo/1

ネビロス!!
50/40 70G+火
攻撃成功時、5枚になるまでカードを引く
アイテムを使用しない相手には強打

スペルじゃないタイミングで手札補充出来るってすごいことです。
アイテムなしならコロッサスも粉砕。
最悪、侵略が成功しないとわかっててもドロー目当てに使い捨てていいスタッツ。
バ=アルのデメリットを打ち消せるようなデザインなのも、ときめくポイント。

一旦募集停止しました。
たくさんの買取、誠にありがとうございました!!!
カード資産やトレードについての相談をしていましたが、
おおむね決まりましたので、一旦募集を停止します。

快くご協力くださった方々、本当にありがとうございます!!
長い人生の中でさらなる御礼が出来るよう、今後への励みとして参ります。
tier1に目立った不利がつかないなら、使わない理由ないやろってことで。。

使ってみると、クラスカードの汎用性やシナジーにビビる。
色んなバリエーションが生まれるのも納得の強さ。
ただ苦痛のじさいと狂瀾怒濤は各1で良いな。
人のパクリだけど。。

6400魔素を思い切って投資した甲斐がありました。
マジックとは、、、全然関係ないよ??(挨拶

表題の通り、しばらくmtgを休んでハースストーンに専念していたのにはそんな経緯があったのですが、
何とか今年の目標を達成出来ましたので
DNを通じて遊んで頂いた方々にも感謝の意を込めて、公表してみます。
ありがとうございます。
正式に官報に出るのはもちょっと先ですが、予備校の解答速報やらリサーチ的にまちがいなく受かってる、と核心できたのが今日。
論文式試験は、、、一応8月にも受ける権利はあるけど
受かる権利は来年かなwww

元々自分は高校時代からTCGをやったり辞めたりしていました。
その時からぼんやりと感じていたのは、、、
「みんなが楽しくのんびりTCGができるような社会情勢って、ホントに永遠に続くのかな?」
という疑問でした。
かなり心配性な性格だったんです。


以下、MTGやらモンシンパンとは関係なくなりますので、読みたくない人は見なかったことにして貰えると幸いですw
ちょっと興味あるよって人は続きをどうぞ。
コメントや煽りは歓迎。。。
あくまでボンボンの家に生まれた一個人からの状況認識ですので、事実と違う部分は多くあるだろう、という所は覚悟しといて読んでくださいな。

今、世界を牛耳っているのはアメリカです。
もっと具体的に詰めるのならば、ドナルドやクリントンやオバマではなく、
真に牛耳ってると言えるのは、ウォール街やシリコンバレー出の人たちとその背後の組織です。
この事は戦前からそういう仕組みですから、一個人としては
受け入れる以外、仕方ないと思っています。

日本は、幸いにして国民のモラルが高く、同じ日本人に牛耳られてる、搾取されている、ということはありません。
最近だと舛添さんのニュースがありましたが
ああ言ったことは彼に限らず、いわゆる富裕層の人たちが他人のお金を使う、、、ぽいことは、その層の誰しもが歴史的、日常的に行っていたことであり、悪だとか搾取、税金の無駄使いだとは自分は感じませんでした。
(正直羨ましいなーーーとは思いますがwww)
たまたまマスコミが見せしめにしやすかった、彼は運が悪かった、それだけだと思います。

しかしながら、「日本を支配的に牛耳ってはいないが、戦略的に動かしているのは誰か?」
という点については、一つの核心に近い答えがあります。
コードギアスで言うと黒の騎士団、種運命で言えばオーブ、エヴァで言えばネルフに近いような仕事を、現実で行っている人たちが居ます。

それは、東大を首席・成績優秀レベルで卒業し、霞ヶ関や、アクセンチュア等外資コンサルの幹部候補など
そういったポジションに巣立たれていかれる、若者の方々です。

自分がもし今20歳ならそういったポジションを目指すことも、或いはできたかもしれません。
ただ、30にしてそんな構造に気付いた、かといって無視出来るほど大人でもない、

TCGやらアニメの影響ですっかり、世界を守るとか世界を変えるって言葉に惹かれてしまったキモオタ、、、笑

そんなガキっぽい人間に何が出来る???
今からそういう人達と対等に話をするために、どうしたらいい???
正しいかはわかりませんが、一つの答えが
ライセンスを取る
という中間目標でした。

妄想終了

MTGやハースストーンにワイワイお世辞や文句を言いながら遊べる、この国が大好きです。
東京オリンピックが終わっても好景気が続くことを切に願う。

11勝出来たウォーロック
11勝出来たウォーロック
11勝出来たウォーロック
iphoneからの画像なんで、見づらくてすみません
7勝は出来るけど、10勝超えたの久々(挨拶

決勝はブリザードと冷気の放射持ってるメイジに負けてしまった。。
僕のデッキはぱっと見弱そうだけど、議員3枚と優秀な1マナ域たくさんだから、スピードで押し切れる試合が多かったよ。
ボイドコーラーからボイドコーラー出てくるのも悪くなかった。
ちな5マナ4/6は、隣のカードが6マナ以上のゴミだったため、仕方なく取った。
ウォーロックにとってはクズピック枠。
ボルダーフィストとか決闘士も飛ばして1〜3マナをとにかく取った。
ムクラの勇者かストームウィンドチャンプが居れば嬉しかったかな。

2t目ヒロパ(2/1除去されようと、ダガーされようと)に対する勝率は100%。
ローグとメイジのヒロパと新クラスカードが環境的に強過ぎるので、他のヒーローではバリューゲームに勝てない。
勝ち越そうと思うと、どうしても軸をずらす必要がある。

クズピックさせられたターゲットダミーがチャームポイント。
確か他の候補はアラームロボと召喚石w
ヒロパトップから0マナで出て来て議員の打点を上げつつ攻撃から守れたり
ダイアウルフリーダーやダークアイアンドワーフで起動出来たり

引いて役に立たないという試合は、意外とありませんでした。
むしろ他のカードだったら負けてるな、という試合ばかりでした。
対戦相手からは「well played」って煽られたり、フレンド申請されたり、、、
まぁ使ってて楽しいカードでした。


1 2 3

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索